hakanashika

笹倉及介の日記ブログ

ブログ論を論じる

僕はブログ論が好きで、人知れずブログ論を取り上げるニュースサイトに赴き、そこからブログ論を読んだりしています。読んでいて面白いし、自分のブログのためになる…ような気がする。読んだだけで名エントリが書けるような気がする。

しかし「ブログにブログ論を書く」ということに対して、なんだかおかしいんじゃないかと思いついてしまいました。入れ子構造になっている。ネット上に「インターネットって素晴らしいよ!是非やりなよ!」と書いてあるようだ。いやそれは少し極端過ぎるかもしれないが。

永久機関

ブログ論とは、簡単に言うと「ブログを読んだり書いたりして気づいたこと」だろう。
ブログ論をブログに書く。そうすると何かに気づく。そして気づいたことをネタにしてまたブログ論を書く。そんな具合に書くことが次のネタに繋がっているわけで、なんだその永久機関は!と思うのだ。小さなところでぐるぐる回っている。

手前味噌

本屋大賞では図書館や本のことを題材にした小説が順位を伸ばす。同様に、ブログ論はブログを読むような人たちにとって支持されやすい内容だ。
ブログを読むような人たちの中には、ブログの書き手も相当な数含まれていると思います。そういうコミュニティの中でブログ論というのは、書き手にとってあるあるネタでもあり、自分が褒められている記事でもあり、自分のブログをより良くしていくための役に立つ記事でもあるわけです。だから人気も集まりやすい。

禁断の果実

ブログの数だけブログ論があるので、世のブロガーは一回や二回はブログ論を書いたことがあるだろう。僕もある。ブログ論は上記のとおり、「書きやすく、人気も取りやすい」という性質はあるけども、自分をダメにしてしまうような気がするのです。ブログ論を書くのはほどほどにしておいたほうが良いと思います。自戒の意味も込めて。


なんだか偉そうなことを言ったけれども、それでもブログ論は面白い。そしてこのエントリがブログ論であることには目をつぶってください。