hakanashika

笹倉及介の日記ブログ

古本屋地獄

知らない古本屋を見つけたので、入った。別に買うつもりは無い。これ以上未読の本が我が家に増えるのはちょっとどうかと思う。何冊あるのか把握していないけれど、「読む本が常にある状態が安心だから、未読の本は常にあるんだよ」とか、そういうレベルじゃない。ミカン箱に2箱くらいか。ほとんどが古本だ。新刊は比較的すぐに読む。


おそらく、高いお金を出して買ったものは無駄にしたくないと考えているのだろう。何故か他人事のように書くけれど、何となく読みたい本を積んである中から選んでいるだけなので、あまり意識していない。古本でない本は、新刊が多いせいもあって、つまり出たらすぐ読みたい本だからかもしれない。それに対して古本は、いつか読もうと思っていた本が100円で売っていたからとりあえず買ったとか、そういうものが多い。だからどんどん未読の本が積まれていくのだ。あと、小説は長ければ長いほど積まれる傾向にある。すぐに読めてしまうものほど積まれにくい。


今日の古本屋では寺田寅彦の随筆集を見つけたんです。全五巻で千二百円。


積ん読を減らしたいという話です。積ん読というのは、未読の本のことです。積んだまま開いていないのだけれど、「そういう読み方もあるのだ」という説があるのです。読んでいないのだけれど、表紙とか装丁を眺めたり、あと本のオーラなど感じる読み方だそうです。読書術の偉い人が言っていたので間違いありません。


つまり僕が言いたいのは、古本屋で出会った本は、次来たときにはもうその本には会えないかもしれないということです。新しい本は売り切れたら再版されるので、後で買おうと思いつつアマゾンのページをブックマークするなどすれば良いのだけれど、古本屋だと一期一会を大切にしなければならないのだ。僕がもう少し金持ちだったら、古本を買わずに新しいものを買うところだけれど…(古書でしか手に入らないような本は、実は欲しいと思ったことがない)。たとえ古くとも、安いと手が出てしまう。だから、古本屋を巡回していると、ついつい本を買ってしまうのだ。しかも図書館を積極的に利用し始めてからは、図書館の返却期限までに本を読むのが精一杯で、古本屋で買った本までなかなか手が回らない。


しかし寺田寅彦の随筆集全五巻千二百円はずいぶんとお買い得だ。だって寺田寅彦は大好きなんですよ。青空文庫で一部しか読んだことないが…というか、もしかしてこの本の内容は青空文庫で全部読めるんじゃないか?だったら買う意味あるかな…いやでも欲しい。お買い得。紙で持っておくことが重要だと思う。


さすがに最近の積ん読本が溜まるペースはちょっと病的じゃないかなと思うので、減らしたいと思っているんだ。だけど…


結局、買ってしまった。当分図書館と古本屋には行かないほうが良さそうだ。…でも結局行くんだろうな。