hakanashika

笹倉及介の日記ブログ

天地明察

天地明察

天地明察

冲方丁」ってなんて読むか知っているでしょうか。「うぶかたとう」と読むのです。僕は間違って覚えていましたが、今後間違えないように、ここに書いておこうと思う。

江戸時代、天才碁打ちであり数学者である渋川晴海が、日本の暦を作り上げようというプロジェクトのチーフに抜擢され、周りの人々に刺激されながら、暦を作っていくというお話です。暦と和算を題材にした小説なのだけれど、凄く面白かった。ミステリであるどんでん返しのときのカタルシスとはまた違った、数学の難しい問題が解けたときの気分を疑似体験できるような、そんなおもしろさだ。

自分の一生をかけた仕事を任されたわけですが、まあ色々とあるわけです。あこがれの天才数学者との勝負とか、江戸時代の恋愛とか、天体観測と測量の旅とかね。星を読み暦をつくるというのは、どういう観測をしてどんな計算をしたのだか想像も付かないけれど、当時の科学の最先端を行っていたのだろう。和算や天体観測にも興味が湧いた。

一つの星を観測し続けることで、緯度経度が分かったり、暦が分かったりするものなのだろうか?僕たちは既にそういうものだと教わっているから、星の動きは季節によって違うということを知っているし、今の暦上はこの星はどこに見えるとか、知識をもとに推測することができるが、逆に、なにも分からない状況から、正確な暦を星を読んで作ってくれと言われても、いったいどうすればよいのやら。先人のノウハウがどういうものか全く想像が付かない。そういったことをもう少し書いてくれると、理系的には大満足だったと思う。

晴海が自分の間違いに気付き、正しい答えを導き出したとき、地球や星の航行を心で理解し、天地を明察したとき、どんな気持ちになったのだろうなあと想像すると、凄く感慨深い。

あと晴海の恋愛についてがとってもよかったです。「愛しているよ」とか、「結婚しよう」とかではない、非常に奥ゆかしく趣深い日本の恋愛事情がたまらない! あざとい萌えに少し食傷していた昨今、非常に心地よい感覚だった。