hakanashika

笹倉及介の日記ブログ

選挙の情報がネットで集めにくいのをどうにかして欲しい

題名が全てなのだけれど、今日は統一地方選の事前投票を済ませた。今日まで候補者についてなんの情報も無かったので、投票に行く前に必死で候補者についてネットで調べた。以下、それについての雑感。

  • ネットに公式サイト等を作って自身が進めたい政策について書いている候補者を優先した。この時代にWeb上に情報を載せないような候補者は無視する。
  • Webページがあったとしても、輝かしい経歴を載せているだけとかどうでもよい。具体的な政策を読ませて欲しい。
  • 結局、TwitterとかFacebookなんかを利用している候補者でも、「今日はxxx公会堂で演説をしてきました!」的なことを書いているだけで、どういう政策なのかとか、どういう公約なのかとか、まるでわからないので意味が無い。
  • 行政のホームページに候補者一覧が載っていて、そこに公式サイトのURLが載っていてもPDFなのでリンクされておらず、非常に不便。


投票率を上げたければ、まずアクセスしやすい形で情報を提供しろよ、とすごく思う。 投票すべき働き盛りの年齢層は政治家の講演会なんて行けないし、街頭演説も聞いている暇はない。政治家のホームページは情報量が少ない。自身のプロフィールのみで政策が何も書いてないこともある。

逆に、ものすごく凝ったwebページで情報量も多いのだけれど、情報が多すぎてわかりづらいし、なんだか胡散臭い雰囲気を漂わせているような候補者も居る。具体的に誰かは控えるけれど、例えば、世界一即戦力な男のページのような感じだ。「お前に興味はない、お前の政策を読ませろ」と思う。政治家は自己主張が強い。いやほんと、政治家自身に興味はないのだ。政治家の仕事に興味が有るのだ。マジで。

選挙の候補者の政策などは、インターネット上に情報をわかりやすい形で載せることが、一番伝わることなのに、なぜそれをしないのか、よくわからない。もう既に、法律的にはそれをしてOKなのでは。何を気にしてそういうことが出来ないのだろうか。