hakanashika

笹倉及介の日記ブログ

常識の乖離について

私の名前は、キラキラネームです。 - Yahoo!知恵袋
サイコロを知らない高校生 - Togetter
「ctrl+c」と「ctrl+v」を知らない奴ってギャグだろ?冗談だよな?:GATUN

この三つの記事を読んで。

僕は

  • DQNネームを付ける親はいなくなれ、と思った。
  • サイコロ知らないの?マジで?でも知らなくても別にいいかギャンブル以外に使わないし知らなくても無理はないよね、と思った。
  • 今時Ctrl + Cも知らないひとがいるの−?おっくれってるーぅ、と思った。

良いと思ったらその人にとっては良いのだし、知らない人には知らないことが当たり前だし、わからないことはわからない。それが常識になっているからだ。僕はしばらくスタバがどういう仕組みで注文して商品を貰うのか知らなかった。

僕は大学で専攻が化学だったから、僕にとってはSiという記号はケイ素を表しているし、Naはナトリウムを表しているということは全くの常識だ。そんなこと、中学生でも習う知識だろうと思うが、中学で学んだことなど忘れているひとがたくさん居て、なんだかわからない人のほうが大多数である。つまりは常識ではNaが金属であることなんか知られていない。そんなことは常識で無い。
スペースシャトルがどういう理屈で飛んでいるのか理解する必要は無い。それはスペースシャトルを作っている人だってそうだし、パイロットだってそうだし、SF作家だってそうだ。世の中には知らなくても困らないことがたくさんある。でも知らないと、人によっては「普通知ってるでしょ?常識だろ?」と思うかもしれない。
たぶん知らないパイロットやSF作家よりは知っているパイロットやSF作家のほうが自分の仕事に深みが出るとは思うけれど。


「常識」というのは「自分の周りにおいて当たり前に知っていなければならないこと」であって、「自分の周り」をどう定義するかによって変わってくる。その決めごとが人によって曖昧で振れ幅があるから、常識との乖離感が生まれる。自分とはまったく違う常識で暮らす人のほうがたくさん居る。自分の周りの人が自分と同じ常識を持っていると思ったら大間違いである。
「え?そんなの常識でしょ?説明するまでも無いでしょ?」という態度を取って、それで相手がその常識から乖離していた場合、何のメリットも無い。相手が不愉快を感じるし、話を理解して貰えない。丁寧にかみ砕いて説明する方が、相手にも理解して貰えるし、相手も悪い気はしないし、自分の理解も深まるので、メリットがある。「相手の常識」を慮って、自分との常識と乖離していようが、「相手の常識」に合わせた方がより良い。