hakanashika

笹倉及介の日記ブログ

閉じこもるインターネット

閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義

閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義

インターネットは世界を広げてくれるものとして捉えられていたのに、現在はパーソナライズされたフィルタリングによって、個人の興味の範囲の中のものしか見ないようになってしまったため、どんどん世界が狭くなっていっているというお話。本書ではこのパーソナライズドフィルターを「フィルターバブル」と読んでいる。

読み終わってから、これからのインターネットの未来ってどうなるんだろうなぁ、と考える本でした。わかりやすくておもしろかったですね。これからのインターネットに対しての問題提起の本です。

  • googleは検索履歴を収集していて、その人がいかにもクリックしそうなリンクを検索結果の上位に持ってくるということをしているし、アクセスしているパソコンの国や位置情報などからも検索結果を選んでいる。
  • amazonは、その人の買い物履歴から、その人が欲しそうなものを紹介してきたりする。
  • twitterは自分の友達や好きな人などを登録するので、好きな話題が流れてくる傾向が強いし、自分の意見に賛同してくれる人が多くなる傾向になる。
  • fasebookは、「いいね!」を押したり、プロフィールを見に行ったりすると、その人のポストが上位にくるようになる。

本書では、上記のようなネット社会のフィルタリング技術が思った以上に弊害が大きそうである、という問題提起をしている。

  • 自分の好みだけでフィルターを作られ、嫌いな情報が入ってこないようになると、どんどん偏っていくよね。
  • 自分の意図しない検索結果を見ることでクリエイティビティが保たれることだってある。セレンティビティ的な、偶然のひらめきが起こる可能性が少なくなるのでは。
  • フィルタリングがどういう仕組みで行われているかなんて、巨大すぎるgoogleの蓄積データにおいて、google社員は誰も把握してないでしょ。それってマズいよね…。


いまのフィルター技術はそんなに精度が良くなくて、本書に書いてあることはまだまだ先のことかもしれないけれど、これが本当に精度が高まって、それが悪い方に使われてしまったら、僕たち一般市民は心地よい情報だけを手にとって平和にぬるま湯な生活を送る毎日だけれど、どんどん衰退していく未来だとか、何をするにも「オススメ!」と広告がレコメンドされてしまう窮屈な未来だとかが簡単に想像できてしまって恐ろしい。
本書を読んだ後、ひとまずgoogleの履歴保存を止めてみた。しかし、検索結果が変わったのかどうか、わからない。